台風15号が最上陸するとかで警報などが出ているようですが~
ウチは休んでいられません。
特に今日は忙しいのよん。

昨日入庫したアウディの警告灯の診断でヤナセに行ったり~。
先日車検したローバー216iカブリオレの前後ブレーキパッド交換で
守山区のお客さんに引き取りに行ったり~。
まぁ、そんなこんなで台風の中ドタバタしとりました。
そんな中、18万㌔越えた我が家のポンコツベンツワゴンのトラブル…。
朝、乗って走り出した途端に何かが擦れているようなそんな異音が…。
しかもすごい音!「ギー」というか「ギュー」というか…。
速度が増すと音が大きくなって周りで走ってるクルマまで離れていた。
ちょっとどころかかなり恥ずかしい…。
「やべーこりゃサイドブレーキが戻ってないなー。」
「ひょっとしたらブレーキが固着しちゃったかなー。」
などといろいろと原因を思案しながら工場に到着~。
前進してるとすごい音がするんだが~バックしてると音は鳴らない。
まーとりあえずジャッキアップしてサイドブレーキを疑ってみる。

サイドブレーキをチェックしても固着してる感じはない。
まぁ、どうせ分解したからついでに整備しときます。
整備を済ませタイヤを装着して回しても音はしない。
ジャッキを下ろして前後させたら~まだ音がする!
またバックでは音はしないが前進で音がする。
一応、フロントブレーキもチェックしてみても固着した感じが無い。
音の原因を探ってみるとどうもプロペラシャフト辺りから擦れた音が。
マフラーの遮熱板が当たってるのかと思って遮熱板を外してみた。

あーシャフトが擦れた跡があるわー。
でも遮熱板には傷は無いので~一体何が当たっているのかと思ってマフラーの
裏側とか探ってみると…。何かが落ちてきた。

こりゃなんだ?種みたい。桃の種だわ。
しかも擦れた所が焦げて削れている。
原因は種がシャフトの遮熱板の間に挟まって音がしていたという事ね。
遮熱板を元に戻したら音は消えたとさ~なんやねん!
まぁ、小牧は桃の産地でもあるので~多分走行中に種が挟まったのかも。
なんだか変な故障でした。
医者の不養生で乗りっぱなしでろくに整備をしないのでポンコツベンツ君が
ご機嫌を損ねたのかもしれませんなぁ~。
足回りのブシュとか見たらヒビ割れてカチカチに固くなってるんで足回りは
リファインしたいですね。
■旧車・輸入車向け車検!選べるコース「スタンダード」「デラックス」って何?■
http://www.mf.ccnw.ne.jp/yoko-sho-net/
▲ by yoko-sho | 2011-09-21 18:15 | E280T(w124)